三十一

 その日の談話もついにこれぎりで発展せずにしまった。私はむしろ先生の態度に畏縮いしゅくして、先へ進む気が起らなかったのである。

 二人は市のはず れから電車に乗ったが、車内ではほとんど口を聞かなかった。電車を降りると間もなく別れなければならなかった。別れる時の先生は、また変っていた。常よりは晴やかな調子で、「これから六月までは一番気楽な時ですね。ことによると生涯で一番気楽かも知れない。精出して遊び玉え」といった。私は笑って帽子をった。その時私は先生の顔を見て、先生は果して心の何処どこで、一般の人間を憎んでいるのだろうかとうたぐった。その眼、その口、何処にも厭世的えんせいてきの影はしていなかった。

 私は思想上の問題について、大いなる利益を先生から受けた事を自白する。しかし同じ問題について、利益を受けようとしても、受けられない事が間々ままあったといわなければならない。先生の談話は時として不得要領ふとくようりょう に終った。その日二人の間に起った郊外の談話も、この不得要領の一例として私の胸のうちに残った。

 無遠慮な私は、ある時遂にそれを先生の前に打ち明けた。先生は笑っていた。私はこういった。

 「頭が鈍くて要領を得ないのは構いませんが、ちゃんとわかってるくせに、はっきりいってくれないのは困ります」

 「私は何にも隠してやしません」

 「隠していらっしゃいます」

 「あなたは私の思想とか意見とかいうものと、私の過去とを、ごちゃごちゃに考えているんじゃありませんか。私は貧弱な思想家ですけれども、自分の頭でまとめ上げたかんがえ をむやみに人に隠しやしません。隠す必要がないんだから。けれども私の過去をことごとくあなたの前に物語らなくてはならないとなると、それはまた別問題になります」

 「別問題とは思われません。先生の過去が生み出した思想だから、私は重きを置くのです。二つのものを切り離したら、私には殆んど価値のないものになります。私は魂の吹き込まれていない人形を与えられただけで、満足は出来ないのです」

 先生はあきれたといったふうに、私の顔を見た。巻烟草まきタバコを持っていたその手が少しふるえた。

 「あなたは大胆だ」

 「ただ真面目まじめ なんです。真面目に人生から教訓を受けたいのです」

 「私の過去をあば いてもですか」

 訐くという言葉が、突然恐ろしいひびきもって、私の耳を打った。私は今私の前にすわっているのが、一人の 罪人ざいにんであって、不断から尊敬している先生でないような気がした。先生の顔はあおかった。

 「あなたは本当に真面目なんですか」と先生が念を押した。「私は過去の因果で、人をうたぐりつけている。だから実はあなたも疑っている。しかしどうもあなただけは疑りたくない。あなたは疑るには余りに単純すぎるようだ。私は死ぬ前にたった一人でいから、ひとを信用して死にたいと思っている。あなたはそのたった一人になれますか。なってくれますか。あなたははらの底から真面目ですか」

 「もし私の命が真面目なものなら、私の今いった事も真面目です」

 私の声は顫えた。

 「よろしい」と先生がいった。「話しましょう。私の過去を残らず、あなたに話して上げましょう。その代り……。いやそれは構わない。しかし私の過去はあなたに取ってそれほど有益でないかも知れませんよ。聞かない方がましかも知れませんよ。それから、――今は話せないんだから、そのつもりでいて下さい。適当の時機が来なくっちゃ話さないんだから」

 私は下宿へ帰ってからも一種の圧迫を感じた。