寒い冬が北方から、きつねの親子のんでいる森へもやって来ました。

 或朝あるあさ洞穴ほらあなから子供の狐が出ようとしましたが、

 

「あっ」と叫んで()(おさ)えながら母さん狐のところへころげて来ました。

「母ちゃん、眼に何か刺さった、ぬいて頂戴ちょうだい早く早く」と言いました。

 母さん狐がびっくりして、あわてふためきながら、眼を抑えている子供の手を恐る恐るとりのけて見ましたが、何も刺さってはいませんでした。母さん狐は洞穴の入口から外へ出て始めてわけがわかりました。昨夜のうちに、真白な雪がどっさり降ったのです。 その雪の上からお さまがキラキラとてらしていたので、雪はまぶしいほど反射していたのです。雪を知らなかった子供の狐は、あまり強い反射をうけたので、眼に何か刺さったと思ったのでした。

 子供の狐は遊びに行きました。真綿(まわたのように(やわら)かい雪の上を()(まわ)ると、雪の(が、しぶきのように飛び散って小さい(にじ)がすっと映るのでした。

 すると突然、うしろで、

「どたどた、ざーっ」と物凄ものすごい音がして、パン粉のような粉雪こなゆきが、ふわーっと子狐におっかぶさって来ました。子狐はびっくりして、雪の中にころがるようにして十メートルも向こうへ逃げました。何だろうと思ってふり返って見ましたが何もいませんでした。それはもみの枝から雪がなだれ落ちたのでした。まだ枝と枝の間から白い絹糸のように雪がこぼれていました。

 間もなく洞穴へ帰って来た子狐は、

「お母ちゃん、お手々が冷たい、お手々がちんちんする」と言って、れて牡丹色ぼたんいろになった両手を母さん狐の前にさしだしました。母さん狐は、その手に、は――っと息をふっかけて、ぬくとい母さんの手でやんわり包んでやりながら、

「もうすぐあたたかくなるよ、雪をさわると、すぐ暖くなるもんだよ」といいましたが、かあいい坊やの手に霜焼しもやけができてはかわいそうだから、夜になったら、町まで行って、ぼうやのお手々にあうような毛糸の手袋を買ってやろうと思いました。