災害時ボランティア・シミュレーション研修会打ち合わせ

日時: 1998年3月22日 18:00〜19:30

会場: 清閑町 ロイヤルホスト

参加者:

静岡RB 鷲巣さん、竹内さん、稲葉さん、
山本さん、北堀


…おっ、ピンボケになってしまった…。(^_^;)

戻る


3/28(土)に予定している、静岡県ボランティア協会主催の「災害ボランティア・シミュレーション研修会」に参加するにあたり、事前の準備作業について打ち合わせを行いました。
以下に、打ち合わせた内容を掲載します。

鷲巣代表より、本研修会に関する状況報告がありました。研修会を行うにあたっての想定状況及びスケジュールは以下の通りです。

<想定状況>
県東部が被災したと想定し、静岡市と沼津市を拠点とした被災地を支援する活動です。

 1. 県東部を震源とする大地震により、沼津市周辺に大きな被害。
 2. 発災後3日後。
 3. 電気、電話は一部復旧。ガス、水道は未復旧。
 4. 沼津市の防災拠点「パレット」に現地のボランティア支援センターが、静岡県総合福祉会館にボランティアの後方支援センターが設置された。

<RB参加の目的>
 1. 緊急救援物資の運搬方法。(積載方法や積載走行時の安定性確認)
 2. タンデム走行訓練。(疲労度の確認)
 3. 情報の伝達方法の確認。
 4. 他の団体との連携、交流。
 5. 県広報TV番組の収録。(静岡RBの活動をPRする。)

<RBメンバーの活動予定>
 1. オートバイで救援物資(医療品等)と医師(例)を沼津まで送り届ける。
   ・情報伝達役
   ・人運搬役
   ・物資運搬役
  上記3つの役割から、3台1パーティーで行動し、複数のルートを通って被災地まで物資を届ける訓練を行う。(今回の訓練では、最低でも2パーティーは構成したい。)
 2. 被災地(沼津)とバックアップ基地(静岡)間の情報伝達。サポート隊(バックアップ基地)及び、バイク隊(実働部隊)それぞれが、当日の会場や行程の状況に合わせ、いかに的確に活動、伝達(報告)出来るか検証する。
 3. その他、当日会場の受付時、自分がやってみたい、自分でも出来ると思われる活動

当日は、それぞれの拠点受付で「活動ニーズ」が貼り出され、この中から自分がやってみたい、自分でも出来ると思われる活動を選択するという手法が取られます。静岡RBでは、この訓練に参加し、実際にどのような活動が可能か検証する予定です。また、TV取材(第一テレビ)に応じることにより、静岡RBの活動をアピールする良い機会として捉えています。


どれどれ…ふむふむ…
何見てんの?

<3/28のスケジュール(予定)>

● 9:00    集合
   静岡県社会福祉センター前に集合。
   静岡RB内でミーティング。当日の参加登録及び、活動予定について打ち合わせる。
   当日、TV取材がある為、取材方法、内容についても、この時打ち合わせを行う。

●10:00〜  受付開始。
   静岡県ボランティア協会に訓練参加の受付を行い、当日の活動予定等について、ボランティアコーディネータと打ち合わせを行う。

●11:00頃  バイク隊が沼津に向け出発。
   当日確認した行動予定に従い、準備が整い次第バイク隊は出発。サポート隊は、静岡拠点にてバイク隊及び災害ボランティアとの連絡、情報収集活動を行う。

●12:30〜13:00頃 沼津の活動拠点(パレット)に到着。
   バイク隊は移動途中、ルート上の情報収集及び、静岡拠点との定時連絡を行いながら沼津拠点まで移動。輸送物資及び情報を届ける。
   物資の搬送及び情報の伝達が終了次第、静岡拠点への帰路に就く。

●15:00   静岡県社会福祉センター前に帰着。
   バイク隊、サポート隊とも、当日の活動を終え集合する。各部隊の活動報告、確認を行い、静岡県ボランティア協会へ当日の活動報告を行った後、静岡RB内の反省会を行う。

●17:00   解散。
   所定の手続きが完了し、静岡RBの反省会も終了した時点で本日の作業終了。順次解散。

本訓練は、雨天決行です。(雨量にもよりますが…。危険と判断した場合は別の活動に切り替えます。)
今回の活動で必要になる物として、以下の物が考えられます。
 ・メモ帳(筆記用具含)
 ・地図
 ・静岡RB腕章(まだ受け取っていない方には、当日配布します。)
 ・積載用具(キャリア、積載ネット等)
 ・携帯無線機、携帯電話 等(所持者)
 ・その他(カメラ等)
 ※ 隊員各自が、必要と思われる物を判断して持ってきてください。

我々がボランティア活動を行う際、実際に必要となる手続きや、移動中の定時連絡方法、情報収集方法など、今後の活動に参考となる訓練になると思います。

以上、皆さんの参加をお待ちしています。m(_ _)m

 

戻る


Copyright 1997-1998 Shizuoka Rescue Support Bike Network.