−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 災害時インターネット活動マニュアル(第2版) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 静岡県内において、震度5以上の地震(および感覚的にそれに類す る自然災害)発生時、または集中豪雨、台風の接近、上陸などによ って生活が自然災害の驚異にさらされる恐れがある場合、インター ネットが使用可能な状況下での活動を記します。 (誰の目にも被害が甚大なのは明らかで、インターネットの使用も 不可能な場合には、災害時行動マニュアルにしたがって行動してく ださい。)  ※第2版変更:被災時だけでなく、被災の恐れがある場合も含み   ます。 <初動> 1.インターネット事務局は、情報収集活動の依頼をMLに投稿し   ます。   (インターネット事務局からの依頼が無い場合には、依頼投稿   の代行または自発的な行動を期待します。)    ※第2版変更:掲示板での依頼はしません。 2.インターネット事務局は、情報収集・公開中である旨を掲示板、   情報公開ブログに書き込みます。    ※第2版追加 3.インターネットが使用可能な隊員は、以下の方法で状況報告を   してください。(自分のいる場所を情報に含めてください。ま   た、被害無しの場合でも報告してください。)    (a)MLへ投稿    (b)東海地震ドットネットへ投稿(投稿方法は別途通知)   なお、状況報告は、「災害時被災状況判定・報告ガイド」を参   照の上、行ってください。    ※第2版変更:報告先の変更 4.インターネット事務局は、MLに投稿された状況報告をまとめ   て、個人情報の除き、以下のサイトに転載、情報提供します。    ・静岡RB情報公開ブログ     http://shizuokarb.blogtribe.org/    ・東海地震ドットネット     http://www.toukaijishin.net/    ・レスキューナウ・ドットネット     http://www.rescuenow.net/    ※第2版変更:情報公開・提供先、追加・変更 <検討(認識の共有)> 1.状況に対して活動が必要と思う人は意見をアップしてください。   (ただし、被災地内にいる人のみ) 2.活動要請があった場合、インターネット事務局が本部長、副本   部長にあらゆる手段を用いて連絡を付ける努力をします。   協議を行うための体制を整え、リーダーを決定します。以降、   活動内容はリーダーの元、決定されます。(活動開始の広報も   含みます。) <活動終焉宣言> 1.内部から活動要請が無ければ、活動終焉宣言をインターネット   事務局から広報します。   (活動終焉宣言は発生から48時間以内に出すことにします。) <付則> 1.情報提供時の注意    自分が大丈夫だから「この災害は大したことない」と言い切    らないように気を付けてください。自分の状況イコール地震    全体の被害ではありません。    自分の身の回りと明言した上での状況報告は構いません。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2005.07.25 第2版