12月12日に行われた、沼津RB主催 12月走行会の様子です。
静岡RBの南です。
平成11年12月12日に沼津RB主催で行われた走行会に参加しました。今回はト
ライアルの基本練習からということで、体重移動に重点を置いた練習でした。
![]() |
[1.清水館病院] ここに9:40集合ということであったが、私と神奈川RBの手塚さんしか来ま せんでした。前日は沼津RB忘年会in熱海でしたから無理もないのかもしれ ません。教官は先に来ていたので、案内してもらい会場へ。 |
![]() |
[2.福島教官] 10:30には主要メンバーもそろい受付(エントリー)の後、体重移動につい て指導を受ける。教官は堀水さん、福島さん、井上さん、志村さんの4名。 |
![]() |
[3.丸太越え] セクション1,2(往復)の丸太越え。この前にフロントアップのための練 習をしており、各自この動作がある程度身についた模様。 |
![]() |
[4.セクション4] セクション4のステアケース。奥で小さくターンし降りてきます。手前では ポイントの自己申告をしています。 |
![]() |
[5.押し] セクション9のわだちの深い林道。下がつるつるのため止まるとスタックし ます。でも最近雨が無いので表面は乾いており、だいぶましとのこと。 |
![]() |
[6.セクション9] わだちが深いので、バイクの底がつくバイクも。でも教官が見守るなか、 各々上っていきます。 |
![]() |
[7.結果発表] 採点結果発表。みなさん練習の成果あってか結構良い点数で終了。生徒の中 では小林さんがトップ賞!これで走行会は終了。(14:30) |
走行会は天気も良くポカポカと暖かい中、すばらしい練習場で行われまし
た。また、内容も非常に実のあるもので、私も今まで馬力に頼った乗り方をし
てきましたが、今回の練習である程度はサスを使った乗り方をできるように
なった気がします。
沼津RBの皆様、特に教官の皆さん、準備をしてくださった圓藤さんありがと
うございました。
いやー楽しかった!
Copyright 1997-1999 Shizuoka Rescue Support Bike Network.