静岡・レスキューサポート・バイクネットワーク

賛助会員募集
静岡・レスキューサポート・バイクネットワーク(以下、静岡RB)は、バイクの機動力・人と人とつながり・インターネットのスピードと利便性を活かして、災害支援を行うボランティアグループです。
静岡RBは、静岡市を中心にして静岡県中部地方の災害に対して支援を行っていきます。また、近隣地域への応援も可能な限り行っていこうと考えています。
現在、静岡市医師会と「非常災害時の医療救護活動に関する覚書」を締結し、この内容に基づいた活動を軸として日ごろの準備を進めています。
静岡RBでは、以下のような協力を求めています。賛助会員の皆様には何れか可能な協力をお願いしたいと考えています。
<平時の協力>
- 隊員募集
- 活動資金の援助
- 静岡RBの活動全般に対する資金援助です。以下のような使途を考えています。
- 訓練資金
- 訓練時に使用する消耗品の購入資金や施設使用料などです。(現在は、訓練参加隊員が自費によってまかなっています。)
- 標準装備品の購入費用
- 身分証明のためのゼッケン、ステッカーなどの作成費用です。平時の訓練、発災時の活動、何れの場合にも使用します。
- 発災時に使用する備品の購入資金
- 実際の活動に必要な備品を購入したいと考えています。 バイク隊に支給する消火器や情報伝達キット、本部/支部の設置に必要なテント等の準備を行うことを考えています。
- 活動に必要な技術の提供
- バイクの操縦技術
- バイクへの積載技術(装備品の開発など)
- 無線関連の技術
- 訓練地の提供
- バイクの走行訓練に必要な場所
- オフロード、オンロードの走行訓練を通じて、災害支援時に安全または確実に活動できる操縦技術を身につけたいと考えていますが、走行訓練を行う場所の確保が難しい状況です。
- バイク以外の訓練に必要な場所
- バイクの走行が不可であっても、バイクを駐車できて、野外での情報伝達訓練などが行える場所(野営ができるような広場)も必要です。
<被災時の協力>
- 必要物資の提供
- 本部、支部設立に必要な各種物資
- テント設備、テーブル、無線設備など、静岡RBの備品として平時に準備して おくことも可能ではありますが、平時の保管場所の確保などを考えると、実際に被災した際に提供を受ける事も考えておきたいです。
- ガソリン
- バイクの活動で欠かせないのがガソリンです。普段から備蓄できないものだけに、被災時に協力をお願いしたいものです。
- 集結場所の確保
- 他県からのRB隊員の受入に必要な前線基地としての場所
- 駐車場など
- バイク修理の技術
- 情報機器・回線の確保
- 電話回線
- インターネット接続手段
- 電話・FAX機器
- パソコン・プリンター等の情報機器
以上、ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
連絡先:静岡RB事務局
Home
Copyright 1997-2004 Shizuoka Resucue Support Bike Network.