災害時ボランティア・シミュレーション研修会 参加報告

日時: 1998年3月28日 9:00〜17:00

会場: 静岡県社会福祉センター、沼津市 第一小学校、沼津市 パレット

参加者:

静岡RB 鷲巣さん、竹内さん、稲葉さん、
山本さん、望月さん、園田さん、
安西さん、深澤さん、稲熊さん、
大森さん、北堀
浜松RB 五明さん、坂下さん、笠原(由)さん、
笠原(成)さん、笠原(義)さん
 訓練も無事終わり…。

戻る


本日、静岡県ボランティア協会主催の「災害ボランティア・シミュレーション研修会」に参加してきました。事前に鷲巣代表から話があった通り、訓練を開始する前に静岡RBの活動について テレビ収録 がありました。
以下に、訓練に参加した結果を報告します。なお、今回の報告は速報です。次回の定例会で、参加各位から詳しい報告を行う予定です。

本研修会の想定状況、参加目的等については、研修打ち合わせ議事録を参照ください。

本日は、隊員各位と話し合いの結果、下記活動を行うことにしました。

<本日の活動内容>
 1. 緊急救援物資の運搬。(積載方法や積載走行時の安定性確認)
 2. 情報の伝達方法の確認。
 3. 他の団体との連携、交流。
 4. 静岡RBの活動をPRするため、テレビ局の番組収録に協力する。

 被災地(沼津)とバックアップ基地(静岡)間の情報伝達。サポート隊(バックアップ基地)及び、バイク隊(実働部隊)それぞれが、行程の状況を適時連絡、調整し、いかに的確に荷物の運搬、情報伝達(報告)出来るか検証する。

<3/28の活動結果>

● 9:00    集合
   静岡県社会福祉センター前に集合。
   市民文化会館 二輪駐車場にてテレビ取材を行う。(1時間近くかかりました。)鷲巣代表への取材を中心に、稲葉さん、望月さん、北堀がRB活動に参加した理由について取材を受けました。(ドッキドキの初体験!)その後、静岡RB内で簡単なミーティングを行い、本日の活動予定について打ち合わせを行いました。放送をお楽しみに!
   なお、本日は浜松RBから無線を携帯したバイク隊員が3名、サポート隊として2名、計5名の方が参加してくださいました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

鷲巣さんテレビ・デビュー!!!
テレビ番組の収録現場を初めて見ました。
テレビ局の皆さん、ご苦労様でした。
テレビ放映の件、よろしくお願いします。m(_ _)m

  3台1グループで行動し、各グループが異なるルートを通って被災地(目的地)まで物資を届ける訓練を行う。最終的にオンロード・バイク 4台、オフロード・バイク7台が集まり、以下のようにグループ分けを行った。

1)オン・グループ  計4名
 メンバー: 安西さん、稲熊さん、深澤さん、北堀
 ルート:  北街道から国道1号線バイパスに乗り、集合地点を目指す。

2)オフA・グループ  計3名
 メンバー: 山本さん、望月さん、五明さん(浜松RB-無線機所持)
 ルート:  北街道から国道1号線バイパスに乗り、富士川を越えてから海岸沿いの道を抜けて集合地点を目指す。

3)オフB・グループ  計4名
 メンバー: 竹内さん、稲葉さん、坂下さん(浜松RB-無線機所持)、笠原さん(浜松RB)
 ルート:  北街道から国道1号線に出て、バイパスを使わずに集合地点を目指す。

●10:00〜  受付開始。
   静岡県ボランティア協会に訓練参加の受付を行い、当日の活動予定等について、ボランティアコーディネータと打ち合わせを行う。

訓練に参加する為には、まず静岡RBをボランティア団体として登録することから始まります。

掲示板に張り出された被災地からの要望事項に対して、静岡RBができる作業を選び活動の申し込みをします。その後、担当者と打ち合わせを行い、本日の活動内容を決めます。が、これがなかなか…。

ボランティア・コーディネータの方との打ち合わせ風景
お互い初めての活動で…。話がかみ合うまで少々時間を要しました。(^_^;)

今回、集合地点として想定していた場所(沼津市のパレット)が、当日変更になった。目的地は、少し場所が離れた「沼津市 第一小学校」に変更された為、静岡RB内で再度打ち合わせ、目的地変更の調整を行う。。
静岡本部にて目的地までの地図を入手し、各グループとも自分のグループの移動ルートを検討することに…。
※ ルート打ち合わせ風景も収録されました。

さぁて…目的地はどこかな?

●11:00頃  3グループに分かれ、バイク隊が沼津に向け出発。
   ボランティアコーディネータとの打ち合わせた内容に従い、医薬品を各グループ1つずつ携帯し、出発の準備にかかる。準備が出来次第、グループごとに順次出発。今回は、鷲巣さん(インターネット担当)と園田さん(無線担当)がサポート隊として、静岡拠点にて活動しました。
   ※ 出発風景を収録されました。

   テレビ局の方から、走行風景を収録したいと言う要望があり、北街道が4車線になるところで待ち合わせることに。オン、オフAグループと順調に集合し、後はオフBと収録車がくれば…。あっ、オフBが旧道の方へ…。すぐに無線で連絡を取り、事無きを得ました。無線機の威力を実感した次第です。静岡RBでも早急に無線班の体制作りを始めましょう! > 皆様

  情報伝達訓練として、各グループとも富士川を越えた時点で一旦休憩を取り、携帯電話、無線、公衆電話等を使って、静岡本部(鷲巣さん、園田さん)と連絡を取る。この際、ルート上の障害、混雑状況、その他気づいた情報を本部に伝える。
  富士川を越えた時点で、オフB・グループの遅れが目立ちだす。やはりルートのハンディがきつく、他の2グループと比べて移動距離が伸びない。ずっと一般道を走った場合、バイパスを走るようには距離を稼げないことを実感する。現実的に、バイパスは海岸線沿いにあり、高架部分も多い。被災した時に本当に有効なルートとなりうるか、疑問が残る。清水市から山間部を抜けるルートを検討しておく必要があるのではないだろうか?
  携帯電話、公衆電話については特に問題なく連絡を取ることが出来た。しかし、無線機での連絡は興津〜由比・蒲原〜富士市地区で困難を極めた。やはり、海岸線一杯まで山がせり出している為、無線電波が静岡本部まで届きにくいようだ。逆に、携帯電話の方が連絡が取り易かった。(意外な発見!)

●13:00〜14:00頃 沼津市 第一小学校に到着。
   バイク隊は移動途中、ルート上の情報収集及び、静岡拠点との定時連絡を行いながら沼津拠点まで移動。走行ルートが最も有利(早く到着できる)なオン・グループが13:00過ぎに目的地に到着。無事、物資、情報の受け渡しを終え、残り2グループの到着を待つ。

いっ、いつのまに…???
沼津の集合地点で待っていた方々とハイ・チーズ!

   3グループとも、静岡本部で渡された医薬品一式を、無事、沼津にいる受け取り担当者に届けることができた。
   各グループとも、物資の搬送及び情報の伝達が終了次第、静岡拠点への帰路に就く。

ちゃんと目的地にたどり着いた証拠写真です!!
判別しにくいですが、ちゃんと「災害時ボランティアコーディネータ研修会」と書いてあります。

●15:00〜16:00   静岡県社会福祉センター前に帰着。
   各部隊の活動報告、確認を行い、静岡県ボランティア協会へ当日の活動報告を行う。バイク隊、サポート隊とも、当日の活動を終え集合する…予定だったのだが、テレビ局の取材、ボランティアコーディネータの反省会参加など、諸事情により静岡RBの反省会を行う時間が取れなかった。
   ※ テレビ局側で、午前中に撮った走行風景が十分でなかった為、再度駿府城 内堀周回路で走行風景を撮り直すことに。

●17:00   解散。
   所定の手続きが完了し、本日は解散。静岡RBの反省会を開きたかったのですが、皆さんお疲れのこともあり、次回の定例会で反省会を兼ねることにします。以上で本日の訓練終了! みなさん、ごくろうさまでした!m(_ _)m

みなさん、無事に帰ってきたところで…パチリ!
五明さん、坂下さん、笠原さん(一家?)無線交信ご苦労様でした。m(_ _)m

今回は、色々と勉強させられることが多くありました。今後の活動に向け、課題として取り組んでいきたいと思います。また、各位とも、防災訓練に初参加と言うこともあり、戸惑うことが多かったと思います。今回の経験を元に、次回の訓練ではもっと効率よく適切な行動が取れるよう、今後の活動方針をみんなで考えていきましょう。

何はともあれ、第1回の防災訓練は事故も怪我もなく、与えられた(自ら選んだ)作業を無事こなすことができ、100点とはいかなくとも80点のできだったと思います。(参加された皆さんはどう思いますか?) 今後、目標をより高いところに設定し、それをクリアできるようがんばっていきましょう。本日は本当にご苦労様でした。 > 参加各位。

<追伸>
本日、訓練に参加された各位におかれましては、次回の定例会までに感想、問題点等をまとめておいてください。定例会で発表していただき、今後の活動方針を決める為に役立てていきたいと思います。お忙しいところ恐れ入りますが、ご協力をよろしくお願いします。m(_ _)m

忘れるところだった…
本日の訓練の様子は、下記日程にて放映される予定です。ご興味のある方は、番組をご覧になってください。

・日時:     4月11日(土) 11:45〜12:00
・番組:    静岡第一テレビ サンサン静岡?

 

戻る


Copyright 1997-1998 Shizuoka Rescue Support Bike Network.