韮山の風景 2010年3月、「雪柳が咲き始めました。(2010年 3月 6日)」ほか


みなさん、こんにちは、韮山の土屋です
河津桜も満開を過ぎ、雛祭りもまた過ぎてしまいました。
本日は啓蟄でした。
この寒さでは虫たちもまだ眠っているのではないでしょうか?

菜種梅雨なのでしょうか?

ぐずついた日が続いています。
春の花たちが競うように咲き始めましたね。
我が家でも、雪柳が白い小さな花を付け始めました。
木全体がこんもりと、白っぽくなっています。
パンジー、アネモネもかわいい花を揺らしています。
暖かなお日様の出る日が続くことを祈ります。
天候が不順のようですので皆様お体ご自愛ください。

カラスが狙っていた。(2010年 3月23日)
みなさん、こんにちは。韮山の土屋です。
暑さ寒さも彼岸まで。

3月に入ってから、不順な天候でしたが、桜の開花は、例年より2週間ほど早く告げられました。
しかし、彼岸に入り、猛烈な春の嵐が吹き荒れたり、ちょっと花冷えの日が続いています。

嵐の前日、墓参りに出かけました。
天城の山の上にある墓は、ひっそりとしていました。
「ホーホケキョ」と
すぐ近くから、うぐいすの美しい声が聞こえてきました。
カラスも、頭の上から私たちを偵察していたようです。

お参りを終えて、駐車場に戻る途中でふり返ると、
人間たちが去ったなと、
カラスが降りてきて、供え物をついばんでいる様子が見られたようです。

昔はこのようなことは、供養になるからと大目でみられていたようですが、最近では、このようなからすの行為はあまり歓迎されていないようです。

自然の風景ではありますが…。

早く暖かな日が来ますように。
天候も不順です、みなさん、お体ご自愛ください



前のページに戻る
次のページへ進む
韮山の風景の一覧へ
「韮山の日々の風景」のメニュー
みんなの広場に戻る
トップページに戻る