韮山の風景 「隣のつばめ 2018年版」


このページでは、韮山の土屋さんが、隣家のつばめの成長を、周りの人の説明や、自分の耳で確かめた泣き声などをもとに書いた観察記を紹介します。

隣のツバメ2018


●2018年 3月29日(木曜) 19時 5分
みなさん、こんにちは、韮山の土屋です。
月日の経つのは早いものです。
今週で3月が終わります。
桜前線も、全国的に、昨年よりも早く開花が報じられました。
今朝、ラジオから、ツバメ前線もあるのか?
そんな話題で盛り上がっていました。
ツバメ前線も、桜前線を追いかけるようにあるようですね。
本日は生協の荷物が届く日。
隣のご主人も来ていたので、聞いてみました。
すると、昨日、2羽のツバメが、玄関や、近くの家の周りを飛んでいたと。
昨年は、1羽が先に来たそうです。
今年の2羽は、ペアかな?
それとも、オス同士で、いい場所があるかな?
巣を作るために、偵察していたのかな?
など、ツバメたちの言葉がわかればいいのにねと言っていました。

このようなわけで、ツバメはもう近くまで来ているようです。
来週は、隣の家に、来てくれることを期待しましょう。
3月29日土屋。

●2018年 4月 6日(金曜)  9時30分
みなさん、こんにちは、韮山の土屋です。
気温の変化は、ジェットコースターのようです。
昨日の寒さとは、うって変わり、今朝は、時々、雨が降り、気温は、なま温かく感じ
ています。
体調を崩さないようにしましょう。

さあ、今週はいい話を聞けるでしょうか?
昨日は、期待をして、隣の奥さんに聞いてみました。
すぐ近くの電線に止まったりして、なにやら話しているようです。
玄関の巣のそばにも時々飛んできて、様子をうかがっているようです。しかし、まだ
、泊まる気配はないようです。
パートナーがまだ見つからないのでしょうか?
来週を楽しみに待ちます。
4月6日

●2018年 4月13日(金曜)  9時23分
みなさん、こんにちは、韮山の土屋です。
気温の変化が激しい今日この頃、体調は崩していませんか?
元気に毎日を過ごしたいですね。
今週も隣の奥さんに聞きました。
ツバメは、近くの電線に止まっていたり、時々、玄関ポーチに巣があるので、そこま
で来るそうです。
しかし、まだ、ペアになっていないのか?夜は何処かで過ごしているようです。
ツバメが巣を作る家の条件として、
人の出入りが多い家に作るようです。
隣の家も、家族が多く、そんな条件にぴったりなのです。
あせらず、いいパートナーを早く見つけてと願います。
来週を楽しみにします。
4月13日

●2018年 4月20日(金曜)  8時46分
みなさん、こんにちは、韮山の土屋です。
今週も隣の奥さん、ご主人に聞きました。
ツバメは、日中、何回も玄関までやって来るようです。
しかし、まだ、巣作りをする気配はないようです。
近くの電線に、他の鳥が止まっていると、その鳥に対して、どけよとでも言っている
ように、攻撃するしぐさも見られるようです。
巣のありかを知られないようにとのことかな?
ツバメの言葉がわかればいいのですが。

巣は、玄関ポーチの天井部軍に、2個あります。
毎年、その巣に、土を新たに盛って巣作りをしています。
早く、この巣を利用してもらいたいと願っているようです。
来週こそ、いい報告にしたいものです。4月20日

●2018年 4月27日(金曜) 10時47分
みなさん、こんにちは、韮山の土屋です。
大型連休も近づきました。
どのように過ごされますでしょうか?
今年は、桜の開花が早く、また、藤も開花も早かったように思います。
そこで、ツバメの到来も早いかなと期待していました。
そこで、毎週、木曜日が楽しみで、隣の奥さんに聞いていたのです。
今週こそはと、期待をして聞きました。
しかし、期待が外れたようで、ちょっとがっかりしています。

時間の余裕があったので、昨年の記録を確かめてみました。
すると、昨年のツバメの書き始めは、4月20日でした。
それも、その、前の週に来たことがわかったのです。
これでは、来週を期待しても良さそうですね。
昨日の話でも、隣の玄関や、近くの電線にも、ツバメが来ているとのことです。
来週こそはと願います。
4月27日

●2018年 5月 3日(木曜) 16時57分
みなさん、こんにちは、韮山の土屋です。
前線の通過によって、

昨晩から、各地で雨風が強かったようです。

こちらは、雨も早くに止んで、蒸し暑い日となっています。
先週から、ツバメの声や、気配などを、耳をダンボにして過ごしていました。
隣の奥さんに聞きました。
うれしい返事が返ってきました。
今週の初めから、昨年の巣を利用して、また、1段ほど土を盛りだしたそうです。
応援隊も加わり、
数羽のツバメが来て、巣作りを手伝っていたようです。
巣が完成となれば、
次は産卵ですね。
聞くところによれば、たまごは、1日1個、たいてい、5個産むそうです。
今年も期待してよいでしょう。
今日は、奥さんもうれしそうに話してくれました。
来週も楽しみにしてください。
5月3日

●2018年 5月10日(木曜) 21時 0分
みなさんこんにちは、韮山の土屋です。
このところちょっと肌寒い日が続いています。
体調を崩さないように願います。
隣の奥さんに聞きました。
ペアのツバメは、夜は巣の近くに泊まっているそうです。
日中は、元気な声で言葉を交わしたり、外に出ているそうです。
ツバメの言葉がわかればいいのにと言っていました。
玄関のすぐ上に巣があるので、
落し物で汚れるのがちょっと困り者だね。
そうも言っていました。
たまごは幾つあるのか?
しりたいけれど、それは楽しみにしましょう。
来週は温かくなるようです。
どうぞご期待ください。
5月10日

●2018年 5月17日(木曜) 21時36分
みなさん、こんにちは、韮山の土屋です。
本日は、朝から湿度も高く、蒸し暑い日となりました。
そろそろ、梅雨のはしりでしょうか?
今日も、隣の奥さんに聞きました。
親ツバメは、巣の中にいるのが多くなったので、
きっと、抱卵を始めたのではないかな?
と言っていました。
何事もなく、早くかわいい雛鳥が誕生する姿を見たいですね。
5月17日

●5月24日
みなさん、こんにちは、韮山の土屋です。
昨日は肌寒く、上着を重ね着しました。
本日は、朝から、真夏を思わせるような暑さとなりました。
体調管理に苦労しています。
みなさんはいかがでしょうか?
最近、朝方、近くから、
ケーんケーんと、キジの鳴く声が聞こえるようになりました。

本日は木曜日。
隣の奥さんに話を聞く日でした。
玄関に来るやいなや、暑い暑いと、挨拶をしました。
先週から、ペアのツバメが、巣に入っている時間が長くなったようです。
巣の中にいるツバメと、ほうずきを鳴らすような声で、
ペチャクチャと会話しているそうです。
話の終わりに、ちょっと高くアクセントを付けて、玄関から離れて行くそうです。
もう少し、たまごを抱いているのでしょうか?
ツバメの言葉がわかればいいのにねと。
今日も、そんな話で終わりにしました。
来週を楽しみにしたいものです。
5月24日

●6月1日
みなさんこんにちは、韮山の土屋です。
早速、うれしいお知らせです。
隣の奥さんに聞きました。
今週になり、巣の下に、たまごの殻が落ちていたそうです。
それは、白っぽい色をして、厚さも薄井そうです。
触ると、ピラピラと破けそうな殻のようです。
小学生の孫に見せて、学校に持って行くようにと言ったそうです。
今年の親鳥は、巣を作る際も、巣の中に入っている時など、動き方が案外静かなよう
です。
何羽が孵化したかはわかりませんが、
これから、親鳥がせっせと、エサを運ぶようになります。
その時の、エサヲ欲しがる雛鳥の声が聞こえてくるのが楽しみとなりました。
我が家にいて聞こえるように、縁側を開けて、気をつけて観察したいと思います。
6月1日

●6月7日
みなさん、こんにちは、韮山の土屋です。
昨日、梅雨の入りが発表されました。
本日は早朝で雨も止み、太陽の光も強い、暑い日となりました。
近くの田んぼに水が入り、夜になると、カエルの大合唱が聞こえます。
そのカエルに負けないぞと、
庭のカエルも、大きな声で鳴くようになりました。
面白い現象です。
それを隣の奥さんに話すと、私と同じように感じていたようです。
カエルは、泣く時は、
小さな体を膨らませるそうです。
破裂しないかと、ヒヤヒヤするほどのようです。
さて、本日も隣の奥さんに聞きました。
どれくらいの間隔でエサを与えているのかと尋ねました
午前中10時頃までと、午後は、3時過ぎから、夕方の、日の高い頃はさけているよう
です。
親鳥も考えているのですね。
まだ、小さいので、エサを欲しがるコエは大きくないそうです。
雛鳥のエサを求める大きな声が聞こえるのは近いでしょう。
どうぞ来週をお楽しみに。
6月7日

●6月14日

みなさん、こんにちは、韮山の土屋です。
今日も暑かったですね。
南の海上では、
台風6号が発生したようです。
今後の動きに注意したいものです。

さて、今週も隣の奥さんに聞きました。
親ツバメは、毎日、せっせと、エサを運んでいるようです。
今回の雛鳥も、親鳥も、今までのツバメと違って、静かに、エサを与えたり、雛鳥も
、エサをせがむような、大きな声で鳴かないようです。
そのためか?
我が家にいても、にぎやかなツバメの声が聞こえてこないはずです。
しかし、ちょっと前に、鳥の騒々しい鳴き声が聞こえたのを、奥さんに話しました。
すると、お孫さんが、学校帰りに、家のすぐ近くで、生まれたばかりの雛鳥をかわい
そうだと拾ってきたそうです。
きっと、あの時の鳥の声は、この雛鳥を襲撃された声だったかもとなりました。
また、巣の下の近くで、種類はわからないが、小鳥がウロウロしていたそうです。
すると、親ツバメがその鳥めがけて、低空飛行をして、威嚇をして鳥を追っ払ったそ
うです。
近くの電線に、鳩が止まっていると、
しばらく上空を旋回していて、その場から去るまで、巣には戻ってこないそうです。
巣のありかを悟られないようにしているのだそうです。
ずいぶん、用心深いツバメのようです。
これが、自然界の摂理のようですね。
日増しに大きくなっていく雛鳥たちが他の鳥に襲われないよう、早く育って欲しいで
すね。
今のところ、雛鳥は、4羽が確認されているようです。
来週もご期待ください。
6月14日

●6月21日
みなさん、こんにちは、韮山の土屋です。
昨晩は、梅雨前線の活発な影響で、各地、大雨が降り、大雨洪水警報、土砂災災害の
情報など、深夜報道されていました。
皆さんの周りはいかがだったでしょうか?
こちらは、お陰様で、
被害はありませんでした。
しかし、近くの狩野河は、かなりの水量で、水の色も、にごっていたそうです。

雨も上がり、蒸し暑い一日でした。
我が家からも、ツバメの声が聞こえるようになったので、
隣の奥さんに聞きました。
親鳥と同じように、羽の色も黒々としているそうです。
小さなツバメになったようです。
また、巣の縁を、チョコチョコと落ちないように、歩き初めているそうです。
エサを運ぶツバメとは違って、
巣の近くまで、声を出しながら飛んでいるそうです。
早く巣から出て、飛びなさいと、そんなふうに見えるそうです。
これじゃあ、巣立ちも早くなりそうですね。
来週はどうなりますでしょうか?
ご期待ください。
6月21日夏至

●6月28日
みなさん、こんにちは、韮山の土屋です。
梅雨前線の影響で、各地で大雨のところもあるようです。
こちら韮山は、蒸し暑い日となっていました。
今週になり、ツバメの声がしないと思っていました。
そこで、本日も、隣の奥さんに聞きました。
やっぱり、先週の金曜日に、5羽は、揃って巣立っていったようです。
昨年までのツバメは、巣立っても、夜になると、巣に戻って来て、玄関前の巣の縁に
止まって、朝まで過ごしていったそうです。
しかし、今年のツバメは、金曜日以来、巣には、戻って来ていないとのことでした。
今年のツバメは、おとなしいのか?あまり、感情がないのかな?
と、ちょっと、名残惜しそうに言っていました。
こんな年もあるのですね。
今年も、2度目の巣作りが始まるか?
まだまだ、時間はたっぷりあります。
楽しみにしたいものです。
6月28日

●7月5日
みなさん、こんにちは、韮山の土屋です。
梅雨末期の長雨が続いています。
各地で、被害も報告されています
雨には、厳重に注意してください。
被害のないことを願うばかりです。

さて、今年1回目の巣立ちを聞いてから、早、1週間が過ぎました。
2回目の巣作りが始まるか?
ワクワクしながら、
隣の奥さんに聞きました。

今年の巣の反対側に、空き室?になっている巣があります。
2羽の親ツバメが日中頻繁に来る様になっているようです。
空いている巣の下に、土が落ちていたと言っていました。
これは、巣作りをする行為なのでしょうか?
2回目の巣作りが始まるといいですね。
来週を期待していましょう。
7月5日

●7月12日
みなさん、こんにちは、韮山の土屋です。
梅雨も開けて、本格的に暑い季節となりました。
週末にかけて、最高気温が35度を超えると報道されています。
熱中症に気をつけましょう。
本日は、時折、雨がパラついて、蒸し暑さを増していました。
隣の奥さんに聞きました。
親ツバメが夜になると、巣の近くにいて、巣の中に入っているのだそうです。
これは、たまごを抱いているのでしょうか?
この巣は、玄関ドアのすぐ上にあるので、子育てが始まったら大変だと言っていまし
た。
それは?
出入りするとき、頭の上をしんぱいしなければならないからです。
前回の巣は、ドアより離れていたので、頭の上を気にしないでよかったのです。
それにしても、このツバメさん、
しばらく様子を見守りたいですね。
今日は、ツバメがいるとわかり、うれしくなって、詳しく聞けませんでした。
来週はしっかり聞いてみたいと思っています。
とにかく、夜になっても暑いです。
熱中症には、くれぐれも気をつけましょう。
7月12日

●7月19日
みなさん、こんにちは、韮山の土屋です。
体温を上回る猛暑日が続いています

この暑い中、ツバメも、新しい命のために、頑張っているようです。
隣の奥さんに聞きました。
先週は、詳しく聞けなかったので、今日は、しっかり聞きました。
玄関ドアのすぐ上の巣に、新しく土を盛ったようです。
毎日、親ツバメが、その巣に入っているそうです。
今朝、ウオーキングの日でしたので、ヘルパーさんに頼んで、途中で、隣にの家に寄
ってみました。
ヘルパーさんが、巣の中に、親鳥がいますと解説してくれました。
人間でも暑い日が続いています。
ツバメは暑さなどは感じているのでしょうか?

来週は雛鳥が誕生することを期待したいと思います。
天気予報でも、この暑さは続くとのことです。
熱中症にならないよう体調管理に勤めましょう。
7月19日

●7月26日
みなさん、こんにちは、韮山の土屋です。
暑中お見舞い申し上げます。
おの暑さの中を、
朝から、元気に、ラジオの音も聞こえないほど大きな声でセミが鳴いています。
ツクツクボウシも、昼過ぎから鳴き始めました。
さて、本日も隣の奥さんに聞きました。
昨日は、たまごの殻が玄関度の前に落ちていたそうです。
中を見ると、殻を破れないまま、小さな固まりが乾燥して入っていたそうです。
ツバメの観察を始めてから初めてのできごとです。
今朝は、殻だけ1個落ちていたそうです。
この異常な暑さも、ツバメたちにも影響を与えているのでしょうか?
たまごが何個巣にあることか。
何個が正常に孵化しているか。
うまく育ってくれることを願うばかりです。
私たち人間も、体調を崩さぬように、この暑さをのりきりましょう。

7月26日

●8月2日
みなさんこんにちは、韮山の土屋です。
本日も40度を越す、命の危険が迫る気温が観測されています。
熱中症にならないよう気をつけましょう。

さて、この暑さの中、
ツバメはどうなっているのでしょうか?
隣の奥さんに聞きました。
ご主人が、親ツバメがいない時間に、そっと巣を覗いてみたそうです。
はっきり見えなかったが、何羽かがじっとしているのを確認したそうです。
そろそろ、頻繁に、親ツバメがエサを運んで来てもいいころなのですが、
巣に止まって、中をじっと見ているそうです。

暑さのため、雛鳥が弱っているのでしょうか?
エサを求めて、はちきれんばかりに開いた姿を早く見たいと言っていました。
人間だって、この暑さで、食欲も落ちるのですから。
雛鳥たちの、元気なエサを求める声を聞かせてください。
ここまで来ると、元気に育つようにと願うばかりです。
8月2日

●8月9日
みなさん、こんにちは、韮山の土屋です。
残暑お見舞い申し上げます。
心配された台風13号も、たいした影響もなく、東にそれたようです。
また、暑さがぶり返しています。
さて、ツバメはどうなっているのでしょう。

隣の奥さんに聞きました。
巣の下には、落し物がいっぱいになっているようです。
何羽かわはりませんが、元気に育っているようです。
先に巣立ちしたツバメは、5羽だったので、
親鳥が、エサを運んで来る時は、
大きな声をだしていました。
今回は、それより少ない雛鳥なので、声は小さいようです。
暑さに負けずに大きく育って欲しいものです。
みなさんも、どうぞ体調を崩さぬようお過ごしください。
8月9日

●8月16日
みなさん、こんにちは、韮山の土屋です。
立秋を過ぎ、夜になると、秋の虫の音が、日増しに大きくなってきました。
日中は暑くても、季節は秋に向かっています。
さて、今週も隣の奥さんに聞きました。
雛鳥は2羽のようです。
日中、巣から飛び出して、飛行訓練をしているようです。
親ツバメがいつも見守っているそうです。
この親鳥は、抱卵をする頃から、いつも、巣の近くにいて、中を見守っているようで
す。
先に巣立ったツバメの親より、過保護みたいだねと言っていました。

また、気になる巣の下に置いてあるものを何だと、聞きました。

新聞紙では、風に飛ばされるので、
大きな長方形のプラスチックに、
それよりに大きいビニールの袋をテープでとめて、
巣の下に置いてあるのだそうです。
ビニールに包まれた物の隅に、
頭上注意とツバメのイラスト付きの札を置いてあるようです。

玄関度のすぐ近くなので、わかりやすいようです。
奥さんが汚れ物を片付けるのですが、
この季節なので、多少のにおいもするそうです。

巣立ちもまもなくのようですね。
元気に旅立てるようにと、願うばかりです。
8月16日

●8月23日
みなさん、こんにちは、韮山の土屋です。
本日は、台風20号の影響で、時々、強い雨が降ったり、蒸し暑さを感じています。
被害のないことを願います。
さて、今週も、隣の奥さんに聞きました。
一昨日から、夜になって泊まりに来ていたツバメは、日中も来なくなったと言ってい
ました。
巣立ちができて、きっと、これからの長い旅に出る準備でもしているのでしょうと。
2回目の子育ては、結局、2羽で終わったようです。
ツバメの記録を書き始めてから、2羽だけの巣立ちは、初めてのことでした。
ツバメたちにも、この暑さがこたえたことでしょう。
これから、南の国に向かって、長い旅が待っています。
無事に帰れることを祈ります。
今年のツバメたちの巣作りはこれでおしまいでしょうか?
毎年、巣の下で、色々と観察してくださった、隣の奥さんに感謝します。
お疲れ様でした。
このメールを期待してくださったみなさん、ありがとうございました。

たぶん、これで、今年のツバメの報告は終了だと思います。
8月23日

隣のつばめ 2019年へ
隣のつばめ 2017年へ
隣のつばめ 2016年へ
隣のつばめ 2015年へ
隣のつばめ 2014年へ
隣のつばめ 2013年へ
隣のつばめ 2012年へ


韮山の風景のメニューへ
みんなの広場に戻る
トップページに戻る